継続してパーソナルトレーニングを受けるためにも、トレーニング後の疲れは最低限に抑えたいものです。そのためにも、「クールダウン」はとても大切です。
今回は、クールダウンの目的と、誰でも簡単にできるクールダウンの方法をご紹介します。パーソナルトレーニングを受けたい方は、宇都宮のトータルフィットネスサポートまでお越しください。
運動した後はクールダウンを忘れずに!

クールダウンは、運動において必要不可欠なものです。運動をすると、体温の上昇、体力の消耗だけではなく、筋肉中に乳酸が溜まったり心拍数が上がったりします。その状態から平常時の状態に戻すための運動がクールダウンです。
運動後のジョギングやウォーキングなどの有酸素性運動や全身を使った軽めの整理体操、ストレッチング、5~15度位のお風呂に入るアイスバス、水分補給などがあります。
クールダウンの方法は、スポーツの種類や運動量、運動時間など身体への負担によって異なります。最もポピュラーなクールダウンの一つとして、ストレッチングがあります。ストレッチングは身体を動かしながら行う動的ストレッチングと身体を動かさない静的ストレッチングがあります。
クールダウンの場合は、動的ストレッチング→静的ストレッチングの順番で実施するか静的ストレッチングのみ行うのが一般的です。逆にウォームアップとしてストレッチングを行う場合は、これからの運動に向けて身体を動きやすくする必要があるため静的ストレッチング→動的ストレッチングの順番で実施するか動的ストレッチングだけ行うのが一般的です。
クールダウンの必要性
こちらでは、運動におけるクールダウンの必要性について解説します。具体的なクールダウンが必要な理由は以下の通りです。
- 激しい運動を急に停止すると心臓へ血液が戻りづらくなり、心臓からの全身に排出される血流量が減少するため血圧が急に低下します。その結果、脳への血流が不足して立ちくらみや意識喪失を起こしたりすることがあります。クールダウンではそれらを防ぐ効果があります。
- 運動によって乳酸の蓄積、カリウムの漏出、グリコーゲンの枯渇、筋の微細な損傷などが起こります。この状態から早く回復するには、クールダウンによって血液循環をある程度維持する必要があります。
- 運動後は、酸素消費量と換気量のバランスが悪くなり、二酸化炭素が過剰に排出されるため過換気になります。運動後に軽めの運動を行うことで、酸素消費量と換気量のバランスが保持され、過換気を抑制することができます。
- 静的ストレッチングで筋肉を伸ばすことで、残余収縮と呼ばれる筋肉が収縮した状態が元に戻り筋肉が作られやすくなります。また、心理面においても副交感神経が優位になるためリラックスすることができます。
クールダウンの方法

具体的なクールダウンの方法は、以下の通りです。運動後の状態に合わせて、適切な方法でクールダウンを行いましょう。
- ジョギングから徐々にスピードを落としてウォーキングへ移行する
- 軽めの動的ストレッチング→静的ストレッチングの順番で筋肉を伸ばす
- 水分補給と必要に応じてアミノ酸やプロテインを摂取する
- 5~15度位のお風呂に入って疲労回復を早める
パーソナルトレーニングはただ行えばいいというわけではありません。トレーニング後のクールダウンも大切です。
栃木県の宇都宮市にあるパーソナルトレーニング専門ジム・トータルフィットネスサポートでは、アスリートからシニアの方まで、一人ひとりの目標やコンディションに合わせたプログラムをご提案しています。競技のパフォーマンス向上やダイエット、腰痛・関節痛など、個々の目的に合わせたご提案が可能です。実績も豊富で女性の会員様も多いので、ジム初心者の方もお気軽にご利用いただけます。インターネットを利用したオンラインパーソナルトレーニングも実施しおりますので、ご自宅にいながら専門的なトレーニング指導を受けることができます。
豊富な知識をもったパーソナルトレーナーがしっかりとサポートいたしますので、宇都宮のトータルフィットネスサポートまでお越しください。パーソナルトレーニングの内容や料金プランなどに関するお問い合わせなども丁寧にお答えしますので、男性・女性問わず多くの方からのご連絡をお待ちしております。
エクササイズレッスン
- 全身のエクササイズ
- 下半身のエクササイズ
- 上半身のエクササイズ
- 体幹部のエクササイズ
- 特異的なエクササイズ(準備中)
- その他のエクササイズ(準備中)
- プライオメトリックス
- スピード&アジリティ(準備中)
投稿記事
身体の効果的な使い方「重心始動」
- 重心始動について
- 重心始動の習得 ステップ1.身体移動
- 重心始動の習得 ステップ2.体幹連動
- 重心始動の習得 ステップ3.下肢操作
- 重心始動の習得 ステップ4.上肢操作
- 準備中 重心始動の習得 ステップ5.身体連動
レジスタンストレーニング
生活に運動を取り入れよう
パーソナルトレーニングは宇都宮で指導を行うトータルフィットネスサポートへ
会社名 | 有限会社トータルフィットネスサポート |
---|---|
住所 | 〒321-0982 栃木県宇都宮市御幸ケ原町62-5 東ビル1F |
TEL | 028-611-1670 |
FAX | 028-613-3522 |
メールアドレス | tf-support@leaf.ocn.ne.jp |
代表者 | 代表取締役 齊藤 登 |
事業内容 |
|
交通 |
|
駐車場 | 無料駐車場完備 |
営業時間 |
|
定休日 | 日曜日 |
ホームページURL | https://totalfitness-support.com/ |